top of page

私たちの思い

皆の「やりたいこと」を実現できる場所でありたい

サードプレイスが提供するサービスは、大きな枠でいえば「営業支援」。
ですが、営業支援を受ける企業さまだけでなく、そのお手伝いをする『サードパートナー(プロフェッショナル人材)』にとっても、そして私たちにとっても、パフォーマンスを存分に発揮できる場所でありたいと思っています。

お客様に本当に喜んでもらえるものが、自社の商材とは限らない。30年の営業経験から導き出した解の一つです。

モノ売りではなく、コト売りの時代ではより自社商材だけでの提案ではお客様の満足度を高められません。

企業には強みや尖った部分があり、それを求めているお客様も多くいます。

最適な人と人、企業と企業を繋ぐビジネスコーディネートを行うサードプレイス合同会社を設立。

三木 茂樹

顧客のやりたいを実現する
新規開拓のスペシャリスト

新卒で広告代理店兼DTP制作会社の営業として入社。フリーペーパー事業の立ち上げを経てweb制作会社へ転職。

その後、外資系ITメーカーの営業を7年経験し、現在はアプリ開発会社にて営業チームを立ち上げマネジメントに従事。

中小企業時代に、自身が営業で苦労をした経験と営業チームの立ち上げ経験より、営業チームの内製化支援を行うサードプレイス合同会社を設立。

満保 忠

中小企業7年、外資系7年、
中小企業7年の変わり種 

​私たちのストーリー

「できない」を「できる」に変える

社名の「サードプレイス」とは「第三の居場所」という意味。

自宅でも会社でもなく、たとえるならば居心地のよいカフェのように、お互いのやりたいことをカジュアルに話し合える場所を作りたい。
そして、お互いの強みを生かし「できない」を「できる」に変えられる場所になりたい。

そんな想いから、サードプレイス合同会社を立ち上げました。

私たちとご契約いただくサードパートナーは、普段は皆ほかの会社・コミュニティに所属する複業人材。
実力は十分であっても、組織の制約の中では自分の強みを活かしきれず、スキルや熱意を持て余してしまうことも珍しくありません。

対して、ビジネス運営をおこなう企業さまは、多忙な日々の中に散らばった「スポット業務」に悩まされているのではないでしょうか。

人と人をつないで、可能性を広げる

そのように「誰かの力を借りたい人」と「自分のスキルを発揮したい人」をつなげていけば、可能性が何倍にも広がります。

そして、そんな両者を「つなぐ」ことこそが、私たちサードプレイスのやりたいことです。

ビジネスの立ち上げ・運営を実現したい企業さまにとっても、スキルを生かして活躍したいサードパートナーにとっても、そして私たちにとっても。
 

皆が理想を実現し、お互いが充足感・幸福感を得られる居場所でありたいと願っています。

三木 茂樹

顧客のやりたいを実現する
新規開拓のスペシャリスト

お客様に本当に喜んでもらえるものが、自社の商材とは限らない。30年の営業経験から導き出した解の一つです。
モノ売りではなく、コト売りの時代ではより自社商材だけでの提案ではお客様の満足度を高められません。
企業には強みや尖った部分があり、それを求めているお客様も多くいます。
最適な人と人、企業と企業を繋ぐビジネスコーディネートを行うサードプレイス合同会社を設立。

満保 忠

中小企業7年、外資系7年、
中小企業7年の変わり種 

新卒で広告代理店兼DTP制作会社の営業として入社。フリーペーパー事業の立ち上げを経てweb制作会社へ転職。

その後、外資系ITメーカーの営業を7年経験し、現在はアプリ開発会社にて営業チームを立ち上げマネジメントに従事。

中小企業時代に、自身が営業で苦労をした経験と営業チームの立ち上げ経験より、営業チームの内製化支援を行うサードプレイス合同会社を設立。

bottom of page